前の漫画
マグダラのマリアの漫画をはじめから読む



おわりです。
参考文献
岡田温司『マグダラのマリア エロスとアガペーの聖女』中公新書、2005年
本多峰子「新約聖書物語再考ーマグダラのマリアの場合」『二松学舎大学国際政経論集』22号、2016年
テレサ・バーガー著、廣瀬和代・廣瀬典生訳『女性たちが創ったキリスト教の伝統』明石書店、2011年
オット・ヴィマー著、藤代幸一訳『図説聖人事典』八坂書房、2011年 とか
初期キリスト教ではマグダラのマリアの存在はもっと大きかったらしいんですが
ローマかなんかの男性優位社会の影響で女性の役割が矮小化されてなんとかかんとか…
そのへんの話を入れると長くなるし勉強も大変なので漫画に落とし込むのは諦めました。西洋絵画を鑑賞するのが主題だし。
「見よう!西洋絵画」を①から読む
マグダラのマリアの漫画をはじめから読む



おわりです。
参考文献
岡田温司『マグダラのマリア エロスとアガペーの聖女』中公新書、2005年
本多峰子「新約聖書物語再考ーマグダラのマリアの場合」『二松学舎大学国際政経論集』22号、2016年
テレサ・バーガー著、廣瀬和代・廣瀬典生訳『女性たちが創ったキリスト教の伝統』明石書店、2011年
オット・ヴィマー著、藤代幸一訳『図説聖人事典』八坂書房、2011年 とか
初期キリスト教ではマグダラのマリアの存在はもっと大きかったらしいんですが
ローマかなんかの男性優位社会の影響で女性の役割が矮小化されてなんとかかんとか…
そのへんの話を入れると長くなるし勉強も大変なので漫画に落とし込むのは諦めました。西洋絵画を鑑賞するのが主題だし。
「見よう!西洋絵画」を①から読む
コメント
コメント一覧
解釈などが歪められてしまっても、その歪められた理由を知ると納得がいくというか面白いなと思いました。素敵なお話をありがとうございました。
あとTwitter(新X)でアスパラガス伸びてて凄いですね!私がマネを好きになったきっかけの漫画だったので嬉しかったです!
ゆるかわいい絵柄で楽しみながら美の巨匠たちについて知れる最高のサイトありがとうございます!読む手が止まりません!!
いつもコメントありがとうございます!感想も嬉しいです!
マグダラのマリアの漫画は結構気合いを入れて描いたんですが、繋ぎにと思って投稿した漫画の方が伸びてしまって嬉しい反面複雑な気持ちです笑
コメントありがとうございます!
ブログまで来ていただいてありがたい限りです。ぜひ楽しんでいってください!