2022年03月01日 見よう!西洋絵画⑥(ラオコーン) 前の漫画①から読む 次の漫画 「西洋絵画」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 グリーク 2022年03月01日 18:23 やゼ糞 ホリホック 2022年03月01日 20:29 神話とか宗教の絵って綺麗で見てて楽しいけど、なにか神聖なものを読みとらなくちゃ!とか小難しく考えていたんですけど 当時の萌えシチュが描かれていると考えると肩の力を抜いて楽しく見られそうです なにかに巻きつかれているエロスが当時から一定の需要があったのが面白いです笑 日本でも浮世絵のタコがありますけど万国共通なんですね〜?! 須谷明 2022年03月02日 19:58 >>2 コメントありがとうございます! 私も同じで、勉強を始めてから美術鑑賞を楽しめるようになりました。 知識がつくとものの見え方が変わって面白いですよね。 触手萌えは万国共通ですね…私も好きです! アイアース 2022年03月11日 08:24 ヴァチカン美術館でラオコーン像を見たけど、本当に涙が出るほど美しい肉体美だった これとベルヴェデーレのトルソはヴァチカンの数多ある展示品でも珠玉の逸品! コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
当時の萌えシチュが描かれていると考えると肩の力を抜いて楽しく見られそうです
なにかに巻きつかれているエロスが当時から一定の需要があったのが面白いです笑
日本でも浮世絵のタコがありますけど万国共通なんですね〜?!
コメントありがとうございます!
私も同じで、勉強を始めてから美術鑑賞を楽しめるようになりました。
知識がつくとものの見え方が変わって面白いですよね。
触手萌えは万国共通ですね…私も好きです!
これとベルヴェデーレのトルソはヴァチカンの数多ある展示品でも珠玉の逸品!